2014年03月04日

『 淡雪や卑弥呼幻想手に溶くる 』郷土を歩く575交心


★。・。・゜♪゜・。・。★ 郷土交心14y0216 ★。・。・゜♪゜・。・。★





 筑後平野の東の端、清水山の尾根がつづいています。
 その北端が女山ゾヤマです。
 一昨日はその女山ゾヤマの尾根に雪が積もっていました。
 温暖化した最近ではとても珍しいことのように思います。


 そのまた東は八女市、星野の郷を経て九州山系の深い山並みに入ります。
 その北側には高良山があり、その尾根が耳納連山となり筑後川が平行して日田盆地へつづきます。その筑後川が筑後平野に下りはじめるところから西へ朝倉、甘木と街道がつづき、背振山系とぶっつかるところで、街道は北上し、太宰府につながるんです。
 その北部が奴国で、博多湾につづきます。

 柳川を起点に眺めると、有明海と玄界灘はとても密接な関連性を持っているような気がしますよ。ひょっとすると筑後川と博多湾は運河で結びついていたのかもしれません。そんな幻想を持ってしまいます。

 徐福さんとその子孫は筑後川を遡って筑紫平野、北部九州へと勢力を拡張していったのでしょうか。こよなく筑後平野を愛した徐福さんはここに理想郷の建設を夢観たのかもしれません。

 卑弥呼も徐福さんの子孫なのかもしれませんね・・・
 徐福さんの文化力は、同時に経済力でもあるのですから、世話になった海人族との血族関係は大きく広がって強大な勢力になっていくのでしょう。





 資料検証の能力が全くありませんので拾い読み知識を素にした言葉遊びの幻想遊泳です。

 漫画にもならない幼稚な幻想ですけれど、笑って、ご寛容くださいね。



 それでも晩稲の知る喜び、学ぶ楽しみの好奇心は全開状態になりつつあるので、その勢いでネットサーフィンで拾い読みを楽しませてもらいたいと思っています。
 コミュを探して、『古代史探究クラブ』に参加させてもらいました。
 ここでの拾い読み知識を受用させてもらいます。




★。・。・゜♪゜・。・。★  ★。・。・゜♪゜・。・。★




☆☆☆ 旅仁のトピック『 女山ゾヤマ遊泳・・・卑弥呼の郷幻想 』 へどうぞ!!! ☆☆☆
 



 はじめまして。

 お気に入りさんのお話で、ぼくの郷土柳川が邪馬台国だった可能性もあるという風に思えるようになってきました。
 驚きですけれど、それほど邪馬台国は謎なんでしょうね・・・
 ほとんど古代史に無知だったのですが、今さらに好奇心が湧いて、全開状態にまで達しはじめています。
 そんな中でこのコミュに巡り逢いました。

 色々学べそうで、ワクワクしています。
 
 今朝は、東に見える女山ゾヤマの尾根に雪が積もっていました。
 ぼくにとっての隠れ古里、神奈備の山です。
 卑弥呼伝説の山でもあるのですけれど、・・・
 これを機会に、すこし拾い読みしたくなっています。
 
 よろしくお願いします。




★。・。・゜♪゜・。・。★  ★。・。・゜♪゜・。・。★



 降る雪や海人族の意気の痕   旅仁


 手繰り寄するも編み目を漏るゝ



 淡雪や卑弥呼幻想手に溶くる   旅仁


 言葉遊びにせめて花咲け





★。・。・゜♪゜・。・。★ 郷土交心リンク ★。・。・゜♪゜・。・。★

それぞれの郷土の記事をリンクさせてもらっています。
 それぞれの郷土の行事、風土、人情など、学ばせてもらってHappyです。
 ネットサーフィンが楽しみです。





☆☆☆ きよたんさんの『 やはり邪馬台国は面白い(その33) 』 へどうぞ!!! ☆☆☆
 



★★★ 旅仁の『 吉井町 雛飾り 散策 (福岡県) 』 へどうぞ!!! ★★★






★。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ つけ句あそび575交心ty2005『 この道や居ながら翁の夢を追う 』 へどうぞ!!! ★★★





★★★ 言葉あそび広場『 詩で言葉あそび交心しましょう 』 へどうぞ!!! ★★★




★★★ BL都々逸000ー02『 無為のひととき心は自遊 果たせぬ夢の恋遊び 』vk1602 へどうぞ!!! ★★★
 




★。・。・゜♪゜・。・。★ ご訪問・交心ありがとうございます ★。・。・゜♪゜・。・。★





同じカテゴリー(筑紫路を歩く)の記事画像
『 春しぐれ回想めぐる蒼い時季 』つけ句あそび575交心rz2703
『 きみ待つやなごむ花芽の筑紫風 』筑紫風交心rz1603
めぐり逢い良寛さんsr0403『 神奈備の女山ゾヤマ湧きくる夏の月 』
『 夏の雨路傍に濡るゝ田のかんさ 』 再録古里交心
『 春の風歩けば古人の声を聞く 』郷土を歩く575交心
『 小春日のみ空に釣られ畦歩き 』つけ句あそび575交心
同じカテゴリー(筑紫路を歩く)の記事
 『 春しぐれ回想めぐる蒼い時季 』つけ句あそび575交心rz2703 (2016-01-28 20:51)
 『 きみ待つやなごむ花芽の筑紫風 』筑紫風交心rz1603 (2016-01-17 17:55)
 めぐり逢い良寛さんsr0403『 神奈備の女山ゾヤマ湧きくる夏の月 』 (2015-08-05 22:03)
 『 雲の峰ほんきミラクル待ち初めん 』回想ネット吟行 (2014-10-25 22:38)
 『 夏の雨路傍に濡るゝ田のかんさ 』 再録古里交心 (2014-07-31 16:17)
 『 春の風歩けば古人の声を聞く 』郷土を歩く575交心 (2014-02-25 19:12)

Posted by 青柳仁 at 14:06│Comments(0)筑紫路を歩く
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。