2016年01月28日
『 春しぐれ回想めぐる蒼い時季 』つけ句あそび575交心rz2703
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ つけ句あそび575交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村
★ ありがとうございます。
★ つけ句あそび575交心rz2703
――♪♪♪―――――――――――――♪♪♪――
春しぐれ回想めぐる蒼い時季
――♪♪♪―――――――――――――♪♪♪――
> 大正の香る喫茶や春時雨 夢呼
ほの白き音もほのとたゆたう 仁
大正風の喫茶には春雨が似合いますね。
大正期の建物を改造していかにも大正風という感じの喫茶が久留米にもありました。高校の頃の古い話ですけれど・・・その頃の友だちとの色々のエピソードを思いだしたりしました。その頃のめぐり逢いの片恋を今でも抱きつづけている友がいるんです・・・
春しぐれ回想めぐる蒼い時季 仁
はじまらぬまま遺る面影
☆☆☆ 夢呼さんの『 初めてプラタナスの実を見ました 』 へのつけ句あそび交心です。 ★★★
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
2016年01月21日
『 余命待つ収容所裏霜の草 』つけ句あそび575交心rz2103
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ つけ句あそび575交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村
★ ありがとうございます。
★ つけ句あそび575交心rz2103
――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――
余命待つ収容所裏霜の草
――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――
> 日向ぼこしながら髭を剃る翁 夢呼
翁の傍に媼添いをる 仁
冬日の光景のなんとやさしいことでしょうね・・・
ぼくらももうそんな見られる光景になってしまっているのだと、しみじみ実感しました。
せめて、ヘイトされないで、ほほえましい絵になればいいのですけれど・・・
世間はもうそんなのどかさを憎悪するようになってしまっているのかもしれません。
余命待つ収容所裏霜の草 仁
尊厳念じ隠り往生
霜柱踏みしめ巡り逢いあらめ
一会の縁夢遺りしに
☆☆☆ 夢呼さんの『 大阪も見てきました。 』 へのつけ句あそび交心です。 ★★★
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
★★★ 平和の砦575rz1203『 春の川ころさせないとただ念ず 』 へどうぞ!!! ★★★
★★★ めぐり逢い良寛さんzk1602『 降る雪や遊び心の迷いをる 』sk16 へどうぞ!!! ★★★
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
2015年12月06日
徒然交心sk0502『 縄文の血に和まんや去年今年 』
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 徒然交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村
★ ありがとうございます。
★ 徒然交心sk0502
――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――
縄文の血に和まんや去年今年
――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――
ぼくは縄文人とその文化を、ぼくの心と生き方の道標としています。
縄文人は自然の豊かな恵みに生と暮らしの知恵をもらって生きていたようです。自然との共生が共同体の原点にあったようです。
そのころから倭人と呼んでいたかどうかは知りませんが、卑弥呼の時代の倭人は、中国人も尊敬する礼儀作法の優れた文化を持つ国だという評価をもらっています。
自立・連帯・共生の支え合い、補い合う豊かで平和な共同体があったと思います。
倭人の「倭」は「人」と「委」でできています。
「委」は稲魂の象徴の「禾」と「女」でできています。
<禾(いね)を頭に被って舞う女の姿である。田植えのとき、豊かに稔ることを願って田の舞いをするが、そのとき男女二人で舞う。男の舞う姿を示す字は年で、古くは禾の下に人をかいた。男は立って舞うが、女は低い姿勢でしなやかに舞うので、委には「ひくい、したがう、まかす」などの意味がある。また「しなやか」なことから、「よわよわしい、やつれる」の意味になる。> ・・・白川静『常用字解』p10
「倭人」は背の低い人間として差別された意味で言われたとされているようですけれど、ぼくは「和」の心を持った寛容の人を意味しているように思います。「倭人」は「イジン」ではなく「ワジン」=和人なんです。
縄文人の心と文化を表す呼び方に思えます。
後に、「大いなる和」の人の意味で、「倭」は「大和」となりました。
弥生時代になって稲作が発達してクニができはじめると、人口が増加して、食糧が不足しはじめますので、隣のクニと争って、領土を分捕っていく戦争をはじめるようになるんです。小国分立の部族抗争社会を国家として統一したのが天武天皇の飛鳥時代だったのです。はじめて「天皇」が即位して、国も「日本」と呼ばれました。
天武天皇以降、天皇は現人神となり絶対的権力を持ち、更に明治憲法で、国の元首であり、統帥権まで掌握する権力者になりました。
元来、天皇家の大本は氏族の長だったろうし、祭祀の長だったのでしょう。
邪馬台国では、卑弥呼が祭祀を司り、弟王が政治を司りました。
祭祀の長としての責務が天皇家の伝統でしょう。
今世では、天皇は元首ではなく、祭祀の文化と伝統を守る日本国民の象徴です。
縄文時代の自然神が森にも海にも路傍にも、家の隅々まで、至る所に、自然を見守り、人の暮らしも見守ってくれています。神々も共生して大いなる和の心を導いてくれています。
豊穣の稲作を願って自然の恵みを祝祭する営みと支え合い、補い合う大いなる和の心がが、日本の文化の原点であり、伝統であろうと思います。
古来、大いなる和の国の民は、争いを好まず、補い合い、支え合って、礼節を大切にする人々でした。その大いなる和の国の民の文化と伝統は、民の間では、脈々と流れ、継承されていると信じています。
縄文の血に和まんや去年今年 仁
戦知らずの豊穣の民
鄙隠り老仁の思いを呟かさせてもらいました。
ありがとうございます。
☆☆☆ 実呼さんの『 ヤマト民族とは? 』 への交心です。 ★★★
☆ ご協力お願いします。

散文 ブログランキングへ
☆ ありがとうございます。
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
★★★ めぐり逢い良寛さんzm2503『 光れ光れ光の中を散る紅葉 』sm25 へどうぞ!!! ★★★
★★★ 平和の砦sk0401『 手に花を心に希望を冬の月 』 へどうぞ!!! ★★★
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
2015年06月05日
『 野晒しを抱き黙々竹落葉 』つけ句あそび575交心st0405
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ つけ句あそび575交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

★ つけ句あそび575交心st0403
――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――
野晒しを抱き黙々竹落葉
――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――
――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――
野晒しを抱き黙々竹落葉
――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――
> 竹落葉踏み踏み那須のほそ道を 夢呼
手綱なければ凹む心よ 旅仁
歩いたことないので想像もできないのですが、竹落ち葉があれば今では道も随分整備されているのでしょうか・・・
ごつごつ硫黄の臭う石の河原で蝶や蜂の死骸もごろごろというイメージは殺生石によるのでしょうね。
> 石の香や夏草赤く露あつし 芭蕉
芭蕉さんの旅心にはやはり死のイメージが覆い被さってくるのでしょうね・・・
野晒しを抱き黙々竹落葉 旅仁
命更新じりじり日照り
☆☆☆ 夢呼の『 俳句練習帳 』 へのつけ句あそび交心です。 ★★★
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
★★★ 徒然575交心sv2202『 万緑やおぼるゝほどに抱かるゝ 』 へどうぞ!!! ★★★
★★★ めぐり逢い良寛さんzw1402『 天に辛夷空っぽになる心かな 』sw14 へどうぞ!!! ★★★
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
2014年02月25日
『 春の風歩けば古人の声を聞く 』郷土を歩く575交心
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 郷土を歩く ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

★★★ 旅仁の『 お気に入り散歩道01 』 への交心です。 ★★★
好い風情でしょう。
お気に入りなんです。
八女は古墳の宝庫なんですけれど、ほかはまだ歩いたこともないのですけれどね・・・
郷土史に好奇心を持って来ましたので、卑弥呼の息吹とか九州王朝の謎とか面白そうなのですけれどね・・・
ぼちぼち、好奇心を拡大していくつもりですが・・・
春の風歩けば古人の声を聞く 旅仁
戦の前の夢語らんか
若い頃は明日香に憧れていて、明日香を心の故郷と念っていました。今でもそうですけれどね。
それでも郷土の筑後平野も隣の吉野ヶ里も、今では、心の故郷なんです。
そうなんです、地球が古郷になってしまったんです・・・
笑って、通り過ぎてくださいね。
もう習性になりましたけれど、歩きながら色々なものに為りきってものを念うんです。
岩戸山古墳ではもちろん磐井さんに為りきるのですけれど、まだ、磐井の君のことほとんど知りませんので、その頃の人々がどんなことを感じながら生きていたのだろうということからはじまります。歴史的事実は無知なので、空想にすぎません。資料館で見せてもらったものを想い出しながらの妄想です。
そして今また、夜更かししてネットサーフィン、岩戸山古墳の時空を遊泳するんです。面白い記事を拾い読みしながら、拾い読み言葉から、言葉あそびに忍びこむんですけれどね・・・
例えば壁画の絵に触れて、祭祀やシャーマンのことなどに想いが流れていくんです。
まだ為りきりシャーマンになれませんから、村人になってシャーマンを眺めてみたりします。もう退屈する閑ありません。
言葉あそびするにはまだ言葉が足りませんので、次々に知りたい欲求が膨れあがっていくんです。面白い。
時間が勿体ないくらいです。
もっと知りたいが、死にとうない、に変わっていくんです。
少年期に戻れたらどんなにHappyでしょうね・・・
といいつつも、もうすっかり少年気分で、どんどん幼稚になっていくのが楽しいんですよ。
★。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★。・。・゜♪゜・。・。★
★★★ 旅仁のアルバム『 吉井町 雛飾り 散策 (福岡県) 』 へどうぞ!!! ★★★
★★★ つけ句あそび575交心ty2005『 この道や居ながら翁の夢を追う 』 へどうぞ!!! ★★★
★★★ 旅仁のトピック『 五行詩で交心しましょう。 』 へどうぞ!!! ★★★
★★★ 尻取り都々逸言葉遊び交心028-03『 花咲き初めし乙女の時の 恋の初心を語らんか 』ty0106 へどうぞ!!! ★★★
★。・。・゜♪゜・。・。★ ご訪問・交心ありがとうございます ★。・。・゜♪゜・。・。★

★ 郷土を歩くty1001
――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――
春の風歩けば古人の声を聞く
――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――
――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――
春の風歩けば古人の声を聞く
――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――
★★★ 旅仁の『 お気に入り散歩道01 』 への交心です。 ★★★
好い風情でしょう。
お気に入りなんです。
八女は古墳の宝庫なんですけれど、ほかはまだ歩いたこともないのですけれどね・・・
郷土史に好奇心を持って来ましたので、卑弥呼の息吹とか九州王朝の謎とか面白そうなのですけれどね・・・
ぼちぼち、好奇心を拡大していくつもりですが・・・
春の風歩けば古人の声を聞く 旅仁
戦の前の夢語らんか
若い頃は明日香に憧れていて、明日香を心の故郷と念っていました。今でもそうですけれどね。
それでも郷土の筑後平野も隣の吉野ヶ里も、今では、心の故郷なんです。
そうなんです、地球が古郷になってしまったんです・・・
笑って、通り過ぎてくださいね。
もう習性になりましたけれど、歩きながら色々なものに為りきってものを念うんです。
岩戸山古墳ではもちろん磐井さんに為りきるのですけれど、まだ、磐井の君のことほとんど知りませんので、その頃の人々がどんなことを感じながら生きていたのだろうということからはじまります。歴史的事実は無知なので、空想にすぎません。資料館で見せてもらったものを想い出しながらの妄想です。
そして今また、夜更かししてネットサーフィン、岩戸山古墳の時空を遊泳するんです。面白い記事を拾い読みしながら、拾い読み言葉から、言葉あそびに忍びこむんですけれどね・・・
例えば壁画の絵に触れて、祭祀やシャーマンのことなどに想いが流れていくんです。
まだ為りきりシャーマンになれませんから、村人になってシャーマンを眺めてみたりします。もう退屈する閑ありません。
言葉あそびするにはまだ言葉が足りませんので、次々に知りたい欲求が膨れあがっていくんです。面白い。
時間が勿体ないくらいです。
もっと知りたいが、死にとうない、に変わっていくんです。
少年期に戻れたらどんなにHappyでしょうね・・・
といいつつも、もうすっかり少年気分で、どんどん幼稚になっていくのが楽しいんですよ。
★。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★。・。・゜♪゜・。・。★
★★★ 旅仁のアルバム『 吉井町 雛飾り 散策 (福岡県) 』 へどうぞ!!! ★★★
★★★ つけ句あそび575交心ty2005『 この道や居ながら翁の夢を追う 』 へどうぞ!!! ★★★
★★★ 旅仁のトピック『 五行詩で交心しましょう。 』 へどうぞ!!! ★★★
★★★ 尻取り都々逸言葉遊び交心028-03『 花咲き初めし乙女の時の 恋の初心を語らんか 』ty0106 へどうぞ!!! ★★★
★。・。・゜♪゜・。・。★ ご訪問・交心ありがとうございます ★。・。・゜♪゜・。・。★
2014年01月30日
『 こころにはネットの旅も目の当たり 』徒然ネット吟行交心
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 徒然ネット吟行 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
★ 徒然ネット吟行vk0607
――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――
こころにはネットの旅も目の当たり
――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――
――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――
こころにはネットの旅も目の当たり
――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――
☆☆☆ 自呼さんの『 春の香り 』 へどうぞ!!! ☆☆☆
自呼さん、ご丁寧な交心ありがとうございます。
そしていつも珍しい花と素敵な撮影の技を見せてもらって感動と和みをもらっています。
そして花への恋心を愉しませてもらっています。
いつもランキングがトップになってからしか巡り会えませんでしたので、もっと早く逢えるようにお気に入り三に参加させてもらいました。ご了解ありがとうございます。
これからはいつ早く花さんたちに巡り会えるのでHappyです。
鄙隠り老仁の居成りネット吟行も楽しませてもらっていますので、これからは居成りネット吟行もさせてくださいね。
よろしくお願いします。
こころにはネットの旅も目の当たり 仁
居成りの時空もこころ交わる
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
★★★ 妄恋575交心tz1202『 淡雪や命流転の愛おしさ 』 へどうぞ!!! ★★★
★★★ 尻取り都々逸言葉遊び交心vk1907『 本音もらして伝えたはずが 本音の本音隠してた 』 へどうぞ!!! ★★★
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★