スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2014年10月25日

『 雲の峰ほんきミラクル待ち初めん 』回想ネット吟行


★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 回想ネット吟行 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★





★ 回想ネット吟行tp2507

――★♪♪★―――――――――――――★♪♪★――

雲の峰ほんきミラクル待ち初めん

――★♪♪★―――――――――――――★♪♪★――






 季人さんより 『 日食 』 にコメントもらいました。
 仁の日記は、個人的すぎて、マイナーなので、ほとんど訪問者はないし、少し覗いてもらっても、コメントできるような内容じゃないような感じです。
 いよいよ鄙の廃墟になりつつありますけれど、
 『 日食 』 の題で、
 人が寄ってくれました。
 その上、コメントまでいただけました。



 日食が心を開き、心をつないでくれるんだということを知りました。
 日食のように、人の心を呼び寄せ、祈りと希望を抱かせ、人をつないでくれる、そんな力が、人の心にも在るのだろうなぁ、と思ってみました。


 『 日食 』 をきっかけに、
 老仁も、すこし、変身していこうとも思いました。



 雲の峰ほんきでミラクル待ちはじむ   仁


 今ここの空歓喜の躍る





★★★ 『 日食 』 ★ 交心俳句45201 へどうぞ!!! ★★★






★ 交心俳句452-03zs2303

――☆★☆―――――――――――――――☆★☆――

緑陰の木漏日食影落とす

――☆★☆―――――――――――――――☆★☆――






★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。







 季人さん、お立ち寄りとコメントありがとうございます。


 職場抜け出しですか・・・いいですね。そんな茶目っ気があることが日食の共有世界の条件なのかもしれませんね。子どもごころを持ったままの人たちが白道沿いに寄り集って、それぞれの習慣や思いや願いを沸きたたせながら待ったんですよね。
 どれだけの念が日食に向かって放たれたのでしょう。
 すごいエネルギーでしょうね。


 季人さんのところはうすぼんやりでしたか。
 星野村は、平和の塔の前の広場で見たんですけれど、欠けはじめから、三分の一までくらい回復する2時間近く天体ショーを満喫できましたよ。
 Happyでした。



 雲を出ると、もう、写真も撮れません。
 日食眼鏡で見て、楽しみました。それでも、ときどき、裸眼で見てしまって、真っ暗になってしまうドジもやってしまいました。



 天文館の人たちのサービスでいろいろのイベントもあって、天体望遠鏡で日食の影絵を見たり、木漏れ日で見たりと、いろいろ楽しめました。


 何度想い出しても、楽しめますね。
 ありがとうございます。



 緑陰の木漏日食影落とす   仁


 地にも撒かるゝミラクルあまた





★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ 『 念ずれば通ず貫く夏の夢 』 ★ 交心俳句45202 へどうぞ!!! ★★★
 



★★★ TAO交心tq0803『 愛の火は外には在らず酔芙蓉 』 へどうぞ!!! ★★★
 



★★★ 良寛貞心尼相聞歌01-01zbx20『 これぞこのほとけの道に遊びつつつくやつきせぬみのりなるらむ 』tp16 へどうぞ!!! ★★★
 




★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

  


Posted by 青柳仁 at 22:38Comments(0)故郷筑紫路を歩く写真俳句

2014年09月04日

『 雪降るも居成りの旅に人を知る 』徒然575交心



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 徒然575交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★






フォト575『 雪降るも居成りの旅に人を知る 』tq0408






★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。






★ 徒然575交心tq0408

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――

雪降るも居成りの旅に人を知る

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――






 清呼さん、

 交心ありがとうございます。
 鄙隠りの余生をネットサーフィンで遊泳しながらその土地の風土や人情を学ばせて貰っています。
 言葉あそびで単純に575を遊ばせてもらっていますので、俳句をやっている人の所へお邪魔すると花や風土や人情についてよく知ることができるのでHappyです。

 これからも訪問させてくださいね。
 句も学ばせてください。
 よろしくお願いします。



 雪降るも居成りの旅に人を知る   旅仁


 一期一会も故郷つなぐ





★★★ 徒然575交心tq0104『 すてきだよ笑みあふれくる秋のばら 』 への徒然交心です。 ★★★
 





★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 旅仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




☆☆☆ 清呼さんの『 入笠山&湿原 』 へどうぞ!!! ☆☆☆
 



★★★ 再録平和の砦zt2401『 9条に魂預く夏帽子 』 へどうぞ!!! ★★★




★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

  


Posted by 青柳仁 at 21:53Comments(0)故郷写真俳句

2014年08月16日

フォト575『 9条に魂預く夏帽子 』zt2401


★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 再録平和の砦 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★






フォト575『 9条に魂預く夏帽子 』zt2401








★ 再録平和の砦zt2401

――★♪♪★―――――――――――――★♪♪★――

9条に魂預く夏帽子

――★♪♪★―――――――――――――★♪♪★――








★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。







★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★


  


Posted by 青柳仁 at 11:10Comments(0)写真俳句

2014年07月31日

『 夏の雨路傍に濡るゝ田のかんさ 』 再録古里交心



★。・。・゜♪゜・。・。★ 再録古里交心 ★。・。・゜♪゜・。・。★






フォト575『 夏の雨路傍に濡るゝ田のかんさ 』yr0101






★ 再録古里交心yr0101

――▼△▼―――――――――――――――▼△▼――

夏の雨路傍に濡るゝ田のかんさ

――▼△▼―――――――――――――――▼△▼――






★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。







 でも、最近、卑弥呼に巡り会って、
 八百万の神の日本にすこし興味を持ってきています。
 「神の国日本」ではなく、「田のかんさ」の国の日本です。あぜ道のどこにでもいる田のかんさがいいですね。神社も仏閣も要りません。雨ざらし日ざらしの道祖神さんも野仏さんも好きです。

 ということで、まだ歴史を辿り直していないのですけれど、
 万葉の奈良までが仁の心には親しいですね。
 心の故郷であり、ロマンのはじまりです。


 ほんとうに奈良は歩くしかない所ですね。
 歩いても、何もないんです。
 目につくのは権力闘争の表舞台。

 けれど、目に見えない世界は、もっと豊かなようですね。
 様々な人々の思いがシンクロし合って大きなもう一つの世界を創りだしてきたような気がします。その大きな創造的な精神の流れの中に流離うのがいいようです。
 これから少し本を読んで、そんな世界に浸ってみたいと思っています。



 とはいえ、仁も虚弱運動音痴なんです。
 2月にマイフレの花人さんに教えてもらって、龍王山に登って奈良を眺望しようと思ったんですけれど、心臓ばくばく、1時間でリタイヤしました。

 いつも散策するのは、明日香川と甘樫丘周辺。山辺の道です。
 神社仏閣は写真は撮りますけれど、やっぱり興味は湧きません。



 > 打ち返す波に想いを託せしが砕けて散りし涙となりて   花呼


 荒波も小波も吾の心にて涙にもなる歓喜にもなる   仁





――☆◆♪  今日の仁の一句    ♪◆☆――





 > 夏の雨きらりきらりと降りはじむ   日野草城




 待てば降る恵み豊かに夏の雨   仁


 さもあらばあれ身も天任せ



 指一本命漲る蕎麦の花   仁


命共振野に力充つ





 今、仁は、体は自由に動かず、人と行動をともにすることはできませんけれど、
 心は、昔と、ちっとも変わっていないんですよ。
 語り合い、語り明かせるように、交心できればいいなぁと願っています。

 じゃぁ、体も動かず、行動も共にできない人間が、語り合えることはあるのか。語り明かしたいほどの内容があるのか・・・

 そして、仁は、ある、と信じているんです。
 魂の交心です。
 魂は、体を越えていますし、
 現世も超えていますので、
 自由自在なんです。
 魂の時空は、幻視する世界ですから、
 信じる力がないと、幻視する力も生まれませんけれどね。

 遊行期というのは、
 魂の時空を生きることだと信じています。
 良寛さんと貞心尼さんの出会いも、魂の時空の創造だったんでしょうね。
 だから、良寛さんが亡くなっても、貞心尼さんは、観自在、良寛さんと共に生きていたんでしょう。現身は静里さんと共に在ったとしても、魂は良寛さんと交心していたのです。

 そんな魂の交わる時空を創造していく楽しみを語り合えるようになれば、楽しいでしょうね。
 老仁の妄閾では、ちゃんと在るんですけれどね、
 まだ、そこが幻えない人と語り合えるようになるには、やはり、材料がいるんですね。
 その材料を、仁も、これから、読んで、
 そこを入り口に、語り合いを深め、進めていく必要を実感しています。


 イザナミさんは、黄泉の世界へ行くように、宿命づけられていたのでしょうけれど、
 宿命づけられる構図が見えてくると、
 それは、かわいそうなことではなく、再生と創造への過程であることが理解できるようになるのではないでしょうか。



 荒波に揉まれる乙女揉まれつつ心落として命に帰れ   仁





★。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ 瘋癲老仁妄句ts1901『 捨て苗も未来の子らに責務負う 』 へどうぞ!!! ★★★
 



★★★ 一休さんを遊ぶtt3004『 五月晴れせめて声出せ呵々大笑 』 へどうぞ!!! ★★★
 




★。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★。・。・゜♪゜・。・。★



  


Posted by 青柳仁 at 16:17Comments(0)筑紫路を歩く写真俳句

2014年04月01日

『 花遂道くぐり抜けてもいいものか 』徒然575交心



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 徒然575交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★







フォト575『 花遂道くぐり抜けてもいいものか 』tw0102





★ 徒然575交心tw0102

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――

花遂道くぐり抜けてもいいものか

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――






★★★ 旅仁の『 桜トンネル07 』 へのコメント交心です。 ★★★






 恵呼さん、
 いつも交心ありがとうございます。
 目線が高いので、まっすぐロードだけが目立つばかりで、桜トンネルが隠れてしまいました。
 桜トンネルの長さを強調できるのが普通でしょうけれどね・・・


 桜見物、ジョギング、サイクリングと人の往来がとても多いんです。
 人気のない感じが珍しいくらいです。


 花遂道くぐり抜けてもいいものか   旅仁


 越えれば異界待つにやあらん






★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。







★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




☆☆☆ 旅仁の『 < 郷土を歩く>交心広場 』 へどうぞ!!! ☆☆☆
 



★★★ 徒然575交心tx3001『 娘の心映し艶めく紫木蓮 』 へどうぞ!!! ★★★
 



★★★ 尻取り都々逸言葉遊び交心191-03『 ひとりでいてもひとりじゃないよ こころの空は星の空 』tx1707 へどうぞ!!! ★★★
 




★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★


  


Posted by 青柳仁 at 22:45Comments(0)旅へ写真俳句

2014年03月13日

『 春風や老いて郷土の愛おしき 』つけ句あそび575交心



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ つけ句あそび575交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★





★ つけ句あそび575交心tx1306

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――

春風や老いて郷土の愛おしき

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――






☆☆☆ 夢呼さんの『 うぐいすの鳴き声今年初めて聞きました 』 へのつけ句交心です。 ★★★ 





> 春昼のカフェにまどろむ老三人   夢呼



 無事平穏の喜び分かつ   旅仁



 厳しい余寒がつづいていますけれど、ほんのひとときの日だまりの光景はやはり老人の寛ぎ姿が絵になるのですね。
 老が作りあげてきたこの世の平穏無事ですけれど、雲行きは異常天候にも増して怪しくなっていくばかりのようです。せめてこの老の人たちをねぎらえる間はまだ平穏無事であって欲しいと願います。
 そして被災地復興の祈願がうねりとなって復興再生に拍車がかかりますよう念じます。
 平和が築き上げてきた繁栄の大地が再び人災や戦火により破壊されないことを強く強く念じつづけたいと思います。



 春風や老いて郷土の愛おしき   旅仁


 郷土あっての身の安らぎよ



 ※ 写真は夢呼さんの
☆♪~鎌倉の東日本大震災追悼・復興祈願祭に参加してきました~♪☆ の写真をお借りしています。







★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。






★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ 旅仁の『 五行詩で交心しましょう。 』 へどうぞ!!! ★★★




★★★ 五行詩交心tx0401『 弥生來住 』 へどうぞ!!! ★★★
 



★★★ 尻取り都々逸言葉遊び交心178-03『ふみをかわせば心が変わる 私が消えて空の花  』tx1203 へどうぞ!!! ★★★
 




★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★


  


Posted by 青柳仁 at 14:25Comments(0)故郷

2014年03月04日

『 淡雪や卑弥呼幻想手に溶くる 』郷土を歩く575交心


★。・。・゜♪゜・。・。★ 郷土交心14y0216 ★。・。・゜♪゜・。・。★





 筑後平野の東の端、清水山の尾根がつづいています。
 その北端が女山ゾヤマです。
 一昨日はその女山ゾヤマの尾根に雪が積もっていました。
 温暖化した最近ではとても珍しいことのように思います。


 そのまた東は八女市、星野の郷を経て九州山系の深い山並みに入ります。
 その北側には高良山があり、その尾根が耳納連山となり筑後川が平行して日田盆地へつづきます。その筑後川が筑後平野に下りはじめるところから西へ朝倉、甘木と街道がつづき、背振山系とぶっつかるところで、街道は北上し、太宰府につながるんです。
 その北部が奴国で、博多湾につづきます。

 柳川を起点に眺めると、有明海と玄界灘はとても密接な関連性を持っているような気がしますよ。ひょっとすると筑後川と博多湾は運河で結びついていたのかもしれません。そんな幻想を持ってしまいます。

 徐福さんとその子孫は筑後川を遡って筑紫平野、北部九州へと勢力を拡張していったのでしょうか。こよなく筑後平野を愛した徐福さんはここに理想郷の建設を夢観たのかもしれません。

 卑弥呼も徐福さんの子孫なのかもしれませんね・・・
 徐福さんの文化力は、同時に経済力でもあるのですから、世話になった海人族との血族関係は大きく広がって強大な勢力になっていくのでしょう。





 資料検証の能力が全くありませんので拾い読み知識を素にした言葉遊びの幻想遊泳です。

 漫画にもならない幼稚な幻想ですけれど、笑って、ご寛容くださいね。



 それでも晩稲の知る喜び、学ぶ楽しみの好奇心は全開状態になりつつあるので、その勢いでネットサーフィンで拾い読みを楽しませてもらいたいと思っています。
 コミュを探して、『古代史探究クラブ』に参加させてもらいました。
 ここでの拾い読み知識を受用させてもらいます。




★。・。・゜♪゜・。・。★  ★。・。・゜♪゜・。・。★




☆☆☆ 旅仁のトピック『 女山ゾヤマ遊泳・・・卑弥呼の郷幻想 』 へどうぞ!!! ☆☆☆
 



 はじめまして。

 お気に入りさんのお話で、ぼくの郷土柳川が邪馬台国だった可能性もあるという風に思えるようになってきました。
 驚きですけれど、それほど邪馬台国は謎なんでしょうね・・・
 ほとんど古代史に無知だったのですが、今さらに好奇心が湧いて、全開状態にまで達しはじめています。
 そんな中でこのコミュに巡り逢いました。

 色々学べそうで、ワクワクしています。
 
 今朝は、東に見える女山ゾヤマの尾根に雪が積もっていました。
 ぼくにとっての隠れ古里、神奈備の山です。
 卑弥呼伝説の山でもあるのですけれど、・・・
 これを機会に、すこし拾い読みしたくなっています。
 
 よろしくお願いします。




★。・。・゜♪゜・。・。★  ★。・。・゜♪゜・。・。★



 降る雪や海人族の意気の痕   旅仁


 手繰り寄するも編み目を漏るゝ



 淡雪や卑弥呼幻想手に溶くる   旅仁


 言葉遊びにせめて花咲け





★。・。・゜♪゜・。・。★ 郷土交心リンク ★。・。・゜♪゜・。・。★

それぞれの郷土の記事をリンクさせてもらっています。
 それぞれの郷土の行事、風土、人情など、学ばせてもらってHappyです。
 ネットサーフィンが楽しみです。





☆☆☆ きよたんさんの『 やはり邪馬台国は面白い(その33) 』 へどうぞ!!! ☆☆☆
 



★★★ 旅仁の『 吉井町 雛飾り 散策 (福岡県) 』 へどうぞ!!! ★★★






★。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ つけ句あそび575交心ty2005『 この道や居ながら翁の夢を追う 』 へどうぞ!!! ★★★





★★★ 言葉あそび広場『 詩で言葉あそび交心しましょう 』 へどうぞ!!! ★★★




★★★ BL都々逸000ー02『 無為のひととき心は自遊 果たせぬ夢の恋遊び 』vk1602 へどうぞ!!! ★★★
 




★。・。・゜♪゜・。・。★ ご訪問・交心ありがとうございます ★。・。・゜♪゜・。・。★


  


Posted by 青柳仁 at 14:06Comments(0)筑紫路を歩く

2014年02月25日

『 春の風歩けば古人の声を聞く 』郷土を歩く575交心

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 郷土を歩く ★ 。・。・゜♪゜・。・。★














★ 郷土を歩くty1001

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――

春の風歩けば古人の声を聞く

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――






★★★ 旅仁の『 お気に入り散歩道01 』 への交心です。 ★★★
 





 好い風情でしょう。
 お気に入りなんです。
 八女は古墳の宝庫なんですけれど、ほかはまだ歩いたこともないのですけれどね・・・

 郷土史に好奇心を持って来ましたので、卑弥呼の息吹とか九州王朝の謎とか面白そうなのですけれどね・・・
 ぼちぼち、好奇心を拡大していくつもりですが・・・



 春の風歩けば古人の声を聞く   旅仁


 戦の前の夢語らんか



 若い頃は明日香に憧れていて、明日香を心の故郷と念っていました。今でもそうですけれどね。
 それでも郷土の筑後平野も隣の吉野ヶ里も、今では、心の故郷なんです。
 そうなんです、地球が古郷になってしまったんです・・・


 笑って、通り過ぎてくださいね。





 もう習性になりましたけれど、歩きながら色々なものに為りきってものを念うんです。
 岩戸山古墳ではもちろん磐井さんに為りきるのですけれど、まだ、磐井の君のことほとんど知りませんので、その頃の人々がどんなことを感じながら生きていたのだろうということからはじまります。歴史的事実は無知なので、空想にすぎません。資料館で見せてもらったものを想い出しながらの妄想です。

 そして今また、夜更かししてネットサーフィン、岩戸山古墳の時空を遊泳するんです。面白い記事を拾い読みしながら、拾い読み言葉から、言葉あそびに忍びこむんですけれどね・・・



 例えば壁画の絵に触れて、祭祀やシャーマンのことなどに想いが流れていくんです。
 まだ為りきりシャーマンになれませんから、村人になってシャーマンを眺めてみたりします。もう退屈する閑ありません。
 言葉あそびするにはまだ言葉が足りませんので、次々に知りたい欲求が膨れあがっていくんです。面白い。
 時間が勿体ないくらいです。
 もっと知りたいが、死にとうない、に変わっていくんです。
 少年期に戻れたらどんなにHappyでしょうね・・・

 といいつつも、もうすっかり少年気分で、どんどん幼稚になっていくのが楽しいんですよ。





★。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★。・。・゜♪゜・。・。★





★★★ 旅仁のアルバム『 吉井町 雛飾り 散策 (福岡県) 』 へどうぞ!!! ★★★





★★★ つけ句あそび575交心ty2005『 この道や居ながら翁の夢を追う 』 へどうぞ!!! ★★★
 



★★★ 旅仁のトピック『 五行詩で交心しましょう。 』 へどうぞ!!! ★★★




★★★ 尻取り都々逸言葉遊び交心028-03『 花咲き初めし乙女の時の 恋の初心を語らんか 』ty0106 へどうぞ!!! ★★★
 




★。・。・゜♪゜・。・。★ ご訪問・交心ありがとうございます ★。・。・゜♪゜・。・。★

  


Posted by 青柳仁 at 19:12Comments(0)筑紫路を歩くネット吟行

2014年01月30日

『 こころにはネットの旅も目の当たり 』徒然ネット吟行交心


★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 徒然ネット吟行 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★








★ 徒然ネット吟行vk0607

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――

こころにはネットの旅も目の当たり

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――






☆☆☆ 自呼さんの『 春の香り 』 へどうぞ!!! ☆☆☆






 自呼さん、ご丁寧な交心ありがとうございます。


 そしていつも珍しい花と素敵な撮影の技を見せてもらって感動と和みをもらっています。
 そして花への恋心を愉しませてもらっています。
 
 いつもランキングがトップになってからしか巡り会えませんでしたので、もっと早く逢えるようにお気に入り三に参加させてもらいました。ご了解ありがとうございます。
 これからはいつ早く花さんたちに巡り会えるのでHappyです。


 鄙隠り老仁の居成りネット吟行も楽しませてもらっていますので、これからは居成りネット吟行もさせてくださいね。
 よろしくお願いします。


 こころにはネットの旅も目の当たり   仁


 居成りの時空もこころ交わる







★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。








★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★



★★★ 妄恋575交心tz1202『 淡雪や命流転の愛おしさ 』 へどうぞ!!! ★★★
 



★★★ 尻取り都々逸言葉遊び交心vk1907『 本音もらして伝えたはずが 本音の本音隠してた 』 へどうぞ!!! ★★★
 



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★


  


Posted by 青柳仁 at 16:29Comments(0)ネット吟行

2013年12月12日

『 返り花行く末よりも今ここを 』つけ句あそび575交心


★ 。・。・゜♪゜・。・。★ つけ句あそび575交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★











★ つけ句あそび575交心vk1102

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――

返り花行く末よりも今ここを

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――






☆☆☆ 夢呼さんの『 俳句練習帳 ◎ 第九を聞いてきました。 』 へのつけ句あそび575交心です。 ★★★
 





 > 廃屋の庭につつじの帰り花   夢呼


 わが行く末もかくあらむかも   仁



 つい行く末を映してしまいます。
 鄙隠りの終の棲家もいつかは廃屋になってこうなっていくのでしょうね・・・



 返り花行く末よりも今ここを   仁


 今日も狭庭に這うて草採る



 歳の暮険しき世にも無事大事   仁


 雨降れば降れ雨また大事



 今日もつけ句交心遊ばせてもらいありがとうございます。







★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。








★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★



★★★ 一日一感動575交心vk1002『 満天の星を見んとて長楽寺 』 へどうぞ!!! ★★★
 



★★★ 妄恋575交心vk0908『 師は走る吾は夢閨に膝を抱く 』 へどうぞ!!! ★★★




★★★ 都都逸で交心vk0407『 身八つ口から忍びこむ夢 高嶺の花も愛おしむ 』 へどうぞ!!! ★★★
 



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★


  


Posted by 青柳仁 at 23:07Comments(0)旅へ

2013年12月09日

『 雪の背を見せこんな富士あんな富士 』ネット吟行575交心

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ ネット吟行575交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★











★ ネット吟行575交心vk0901

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――

雪の背を見せこんな富士あんな富士

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――






☆☆☆ 瀬戸香さんの『 「おはよう~今朝の富士」2013.12.09 』 へのネット吟行交心です。 ★★★☆☆
 





 雪の背を見せこんな富士あんな富士   仁


 何処を観てもそれぞれに富士


 一を見て知るその心意気


 一を見てその立ち姿観る





 色々の付け方をしてみるのも楽しみです。



 こんな富士さんもあるんですね。
 今日もいい日でありますように。







★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。








★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ 優游短歌交心vp0801『 裏を見せ表を見せて色好み語り合わんか花に夢観て 』 へどうぞ!!! ★★★
 



 
★★★ 妄恋575交心vp1007『 ときめきのうぶにもどれよ宵の秋 』 へどうぞ!!! ★★★
 



★★★ 青のくさみ「森女」遊泳1001『 月明かり薪灯りに舞う盲女 』w12p1001 へどうぞ!!! ★★★





★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

  


Posted by 青柳仁 at 22:28Comments(0)故郷

2013年11月05日

『 小春日のみ空に釣られ畦歩き 』つけ句あそび575交心


★ 。・。・゜♪゜・。・。★ つけ句あそび575交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★











★ つけ句あそび575交心vm0510

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――

小春日のみ空に釣られ土手歩き

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――






☆☆☆ 夢呼さんの『 菊人形見てきました 』 へのつけ句交心です。 ★★★
 





> 小春日や土手のすずめの羽繕ひ   夢呼


われもそぞろにおめかしせんか   仁



 小春日のみ空に釣られ土手歩き   仁


 ひつじ田走り抜けたくなりぬ



 つけ句あそばせてもらいありがとうございます。
 一昨日は雨、昨日は木枯らし一号で、佐賀のバルンフェスタはお流れになってしまいました。20回目になったそうです。
 初めて参加しようと思ったのに、待されたあげくの中止決定です。
 けれど雰囲気は初体験することができました。
 今日は嘘のように小春日和です。

 鄙隠りの凡愚老仁は畦歩きがお似合いのようです。
 ☆♪~夢~♪☆さんの行動力にはただただ脱帽です。
 色々の学びをありがとうございます。







★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。







★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ つけ句あそび575交心vq1103『 生きているうちが花なれ生御魂 』 へどうぞ!!! ★★★
 



★★★ 都都逸で交心vq2606『 這えば立て立て一途に向かえ 恋し愛しと抱かるる 』 へどうぞ!!! ★★★
 



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★


  


Posted by 青柳仁 at 23:42Comments(0)筑紫路を歩く

2013年11月04日

『 木枯らし一号バルーンフェスタも吹き飛ばす 』スローライフ

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ スローライフ575交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★





★ スローライフ575交心vm0406

――★♪♪★―――――――――――――★♪♪★――

木枯らし一号バルーンフェスタも吹き飛ばす

――★♪♪★―――――――――――――★♪♪★――






 昨日の不運な雨も止んで、今朝は風もなくいいお天気です。
 朝畑仕事をしながら、ふいに昼からバルンフェスタを観に行こうという衝動に駆られました。昨日は雨のため待されたあげくの中止でした。
 3時から最終日の競技が始まるはずです。

 日差しはほかほかいいのですが少し風が出てきました。
 駐車場の森林公園はもう満杯状態でした。第二第三第四といくつも駐車場は用意されているみたいです。まだ1時前でしたが会場は既に凄い人だかり。
 場内放送は朝の競技は風のため中止だったといっています。3時からの競技はまだ今グリーティング中だといいます。そのグリーティングも3時前に一端終わり、再会を3時15分に開いて最終決定をすると言うのです。

 朝も競技は中止になったのですが、推定参加者は11万人だったそうです。その人たちも3時からの再会に残り、昼から延ばすツアー参加者も増えてひょっとすると朝の2倍の参加者になっているかもしれません。競技参加のバルーンは101基だったといっていたようです。大会を通しての参加者数は80万と予想されています。県の人口が85万くらいですから・・・


 そして3時15分に最終決定。
 競技は中止です。
 昨日今日と残念ですが一機もバルーンを見ることができませんでした。



 木枯らし一号バルーンフェスタも吹き飛ばす   仁


 人生も斯く風任せなる





★ 都都逸で交心vm0311

――★♪♪★―――――――――――――★♪♪★――

覚えていますあんたのリズム

夕べ渚の波に揺れ


――★♪♪★―――――――――――――★♪♪★――






 > 覚えています あんたの匂い
        抱かれるたびに覚えたの   唯


        抱かれるたびに想い出すのよ
   ぬしが囁く惚れ言葉   仁


   あんたの匂い語る睦言
        独り寝の夜も酔わせるわ   仁


        覚えていますあんたのリズム
   夕べ渚の波に揺れ   仁



 今宵も想い出しつつ、
 いい夢を。
 おやすみなさい。







★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。







★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ コラボ575交心vp2703『  紫の位を得て坐る明けの富士 』 へどうぞ!!! ★★★
 


★★★ 都都逸で交心vp0505『 こんな男に惚れた女の 心の内ぞいとかなし 』 へどうぞ!!! ★★★
 



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★


  


Posted by 青柳仁 at 23:54Comments(0)写真俳句

2013年09月30日

『 襤褸まとい大根植える念こめて 』徒然575交心



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 徒然575交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★












★ 徒然575交心vq3004

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――

襤褸まとい大根植える念こめて

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――






★★★ フォト都都逸『 壺を見たなら古巣と憩い 邯鄲の夢壺の中 』 への交心です。 ★★★
 





 木人さん、交心ありがとうございます。

 ちょっとHっぽいでしょうか・・・
 絵も文も見る人読む人の心を映すものだそうですから、交心もらえると、どう見えるかも色色あって、楽しくなります。



 > 蛸壺やはかなき夢を夏の月   芭蕉。。。『笈の小文』



 元絵のイメージが強いのでしょうね・・・
 ずいぶん伏せましたけれど、凡愚老仁も元絵には驚嘆してしまいました。驚嘆して、醒めて、蛸壺を思ったんです。
 蛸も夢を見るんですね・・・
 芭蕉さんも古戦場に立って、平家物語の無常を思い、明石の海の底にはさまざまな人たちの物語と夢が漂っている様を想像したのでしょう。そしてその海の底にはまた蛸壺が据えられていて、いい棲み家だと泊まり込んだ蛸もいるんです。その蛸は一夜蛸壺に眠って夢を見るんですけれど、朝には引き上げられて、漁師さんに捕獲されてしまうんです・・・
 平家も栄華を極めましたけれど、長く続くものではありません。
 蛸の一夜の夢も平家の栄華も同じものだと詠嘆する芭蕉さんがいます。



 襤褸まとい大根植える念こめて   仁


 芽を待つ歓喜壺中の夢か









★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。






★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★



★★★ 妄恋575交心vq2609『 恋よ恋命シンクロ草の花 』 へどうぞ!!! ★★★
 


★★★ 都都逸で交心vq2506『 月夜セレブなロマンの華を せめて夢にも見させてよ 』 へどうぞ!!! ★★★
 



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★


  


Posted by 青柳仁 at 18:56Comments(0)菜園

2013年08月27日

『 露草や色を落とせば弥勒色 』妄恋575交心



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 都都逸で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★













★ 都都逸で交心v13r080203

――★♪♪★―――――――――――――★♪♪★――

鏡の中にあんたもいてよ

もっと染めてよあんた色


――★♪♪★―――――――――――――★♪♪★――






☆☆☆ 唯呼さんの『 染められて~♪ 』 への交心です ☆☆☆
 





 やっぱりあんたに染められたまま
           それがあたしよ恋弥勒   仁


           さらにあたしは磨きをかけて
 粋に生きるよ恋魔女を   仁


 鏡の中にあんたもいてよ
           もっと染めてよあんた色   仁



 露草や色を落とせば弥勒色   仁


 弥勒女にそよぐ秋風



           この身は今もあんた好みさ
 研き磨かれ恋弥勒   仁



 久しぶりに澄んだ空の色です。
 もう秋の気配も地下待ったのでしょうね・・・



 鳴き尽くすまでを切なく蝉の声   仁


 思いの丈を心ゆくまで



















★ 妄恋575交心v13r080204

――★♪♪★―――――――――――――★♪♪★――

露草や色を落とせば弥勒色

――★♪♪★―――――――――――――★♪♪★――









★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。








★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★



★★★ TAO交心w13s070606『 緑陰をなんとはなしに歩きおる 』 へどうぞ!!! ★★★
 



★★★ 都都逸で交心v13s073108『 なまじ優し気見せるじゃないよ わたしゃ本気の恋魔女さ 』 へどうぞ!!! ★★★
 



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★


  


Posted by 青柳仁 at 20:42Comments(0)写真俳句

2013年07月24日

TAO575交心『 すずしさや古来恵みの筑後川 』

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ TAO575交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★







★ TAO575交心v13t062410

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――

すずしさや古来恵みの筑後川

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――






 光呼さんへ。

 ずいぶん久しぶりの交心ありがとうございます。
 もう長い間鄙ごもりの隠者暮らしを過ごしてきましたので娑婆のことどもは遠い昔のお話になってしまったようです。鄙ごもり優游楽楽暮らしはまるで竜宮城のような夢想世界ですから、娑婆に戻れば、ほんとうに浦島太郎さんになっているような感じです。
 真似良寛さんを生きはじめてからもう七年くらいになるのでしょうか・・・

 そうなんです。
 気がついたら昨日が古稀の誕生日だったんですよ。
 娑婆にしばし連れ戻されました。来月から医療費一割負担になるので、その手続きの講習会に参加したんです。病は避けられませんのでね、貧しい年金暮らしには不可避の国の保護恩恵です。利用させてもらわないと野垂れ死にになってしまいますからね・・・若い頃は野垂れ死に志向だったのに、生き存えすぎたので、もうこの老齢では野垂れ死にはちょっと残酷な気もしますからね・・・
 ミラクルのように生き存えて生きもうけしてしまったので、ついでながらもう十年くらいは税金泥棒をして生きもうけを楽しませてもらおうと念じています。


 夏の月あと十めぐりは遊ばせよ   仁


 あとは野となり山ともならん


 昨夜は夜半の満月は美しかったですね。
 あんまり美しかったので恍惚と眺めていました。恍惚と眺める日々というのが優游楽土の三昧境なんです。暮らしはまだ娑婆の日常に包囲されていますけれど、心はもう仙人の自在境にある気分ですよ。その自在境の中で、恍惚となって、言葉あそびを相変わらず楽しんでいます。言葉あそびが仙人境三昧の最善のツールです。言葉あそびがあるから、鄙ごもりも退屈することがありませんし、旅もできなくても古代から銀河の世界まで観自在に異時空遊泳できるんです。喰っていけさえすれば死の間際までも言葉あそびを三昧することができる術を覚えましたよ。


 というわけで、身は鄙ごもりの籠の鳥ですけれど、それだけにいっそう観自在、自遊仁になって恍惚しています。
 ひとまず、ご安心ください。


 あるがまま求めず捨てずすずしさよ   仁


 欲もなければ苦もなかりけり



 ところで、光呼さんも、もう農園暮らしが根づいたようですね。
 これから新しい戦前がはじまり、暮らし向きは厳しくなるばかりでしょうけれど、農園を維持できれば万々歳ですよ。平田ファミリーで自給自立できれば最高にHappyですよ。
 水のように、風のように、いつも光の中を、あるがまんまに生きてくださいね。
 大地はTAOです。
 TAOに拠って生きてくださいね。
 草呼さんが母なる大地の道標ですから、ファミリーで寄り添って生きてください。
 TAOの力が恵みになってたくさんの余力も付加されていくでしょうから、その余力で農家レストランも営んで、苦しく貧しい人たちの和みと癒しの楽土を布施してくださいね。

 昔大草原の小さな家というのが流行りましたけれど、ふたたび、あの農家ファミリーが筑後川大地の理想郷として蘇ったような故郷を創生してくださいね。
 筑後姉弟に夢観る力が溢れますように。


 すずしさや古来恵みの筑後川   仁


 恵みの山河戦火に曝すな






★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
★ ありがとうございます。





★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★



★★★ 言葉あそび575交心v13s072210『 せめていちど声聞かせてよほととぎす 』 へどうぞ!!! ★★★
 


★★★ 都々逸で交心v13s070412『 ゆく道行きに残すな未練 残せば生の地獄行き 』 へどうぞ!!! ★★★
 



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★


  


Posted by 青柳仁 at 21:37Comments(0)故郷

2013年07月19日

つけ句あそび575交心『 点景に見る万緑の北の国 』


★ 。・。・゜♪゜・。・。★ つけ句あそび575交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★







★ つけ句あそび575交心v13s071902

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――

朝歩きできるよろこび糸とんぼ

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――






 普通に生きもうけをただただ歓んでいますけれど、若い頃描いていたリタイア後の楽しみは全国行脚だったんです。リタイアが近づくにつれて暮らし向きは悪くなるばかりで、若年退職の予定が、定年後も働く羽目になって、やっと仕事から解放されて、ドライブできる所から旅をとささやかに楽しもうとしていた矢先に病に倒れて、後遺症は軽微ですんだものの、再発養生で自由に旅することもできない不自由の身になってしまいました。
 ままならぬが貧者の人生と覚悟はしていたもののやはりわが身の不運を悔やんでしまいそうになりますね。
 真似良寛を生きてきたのですからこれでも贅沢なものなのでしょうけれど、エピキュリアンの習性が根深いので、やはり不自由を嘆いたりもしてしまいます。


 朝歩きできるよろこび糸とんぼ   仁


 田の畦道も宇宙の片隅


 北海道はリタイアして最初に優遊遊泳したい憧憬の地でした。
 ツアーで二度ほど下見に行ったことはありましたが、下見で夢は膨らむばかりだったのです。今じゃぁその膨らんだ夢は虚しく空中パンクをしてしまいました。
 連れ添いさんがせめてツアーでも北海道生きたいねとまだ夢見ています。今ならまだツアーは大丈夫だよ、と唆します。来年辺りに行こうよともうその気で満々明るくなっています。貧者の歓喜色々想像して楽しみを日常のものにしたいと思ってネットサーフィンも遊んでいます。居ながら空想の旅に終わらないように念じています。


 炎天の夢に現に礼文島   仁


 最果ての崖わが身も翔びぬ











★ つけ句あそび575交心v13s071602

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――

点景に見る万緑の北の国

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――




☆☆☆ 夢呼さんの『 北海道に行ってきました 』 へのつけ句交心です。 ☆☆☆
 





> 万緑を走る一両列車かな   夢呼


 光あふるる天地のしらべ   仁


 点景に見る万緑の北の国   仁


 景の一つに吾のありたし





★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★



★★★ 都々逸で交心v13s071402『 抱かるる念いこの切なさを 閻魔さんなら燃やせるか 』 へどうぞ!!! ★★★
 


★★★ 言葉あそび575交心v13s070901『 謄謄と襤褸着て歩く水田縁り 』 へどうぞ!!! ★★★
 



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

  


Posted by 青柳仁 at 19:07Comments(0)旅へ

2013年06月22日

『 合歓の花想えばやはり夜更かしぬ 』コラボ575交心


★ 。・。・゜♪゜・。・。★ コラボ575交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




 長い間、コミュ『 そのまんま575で交心しましょう! 』をお休みさせてもらいました。すこし体調も回復しましたので、そのまんま575で交心を楽しませてくださいね。

 ご無礼にもつけ句あそびなどさせてもらいますけれど、ご寛容ください。

 よろしくお願いします。


 梅雨滂沱交心あれば憂きも好し   仁


 少欲至楽苦もまた楽土







★ コラボ575交心v13t061902

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――

合歓の花想えばやはり夜更かしぬ

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――






★★★ フォト575『 求め来て夢の果てにや不如帰 』 への交心です。 ★★★





 夢呼さん、コラボと交心ありがとうございます。

 ワンパターンのフォト575ですけれど、凡愚老仁のスローライフの楽しみです。作りながらも色々の旅や物語を想像して短夜を明かしてしまうこともあるくらいです。
 体に悪いことは慎みはじめもしましたけれど、熱中するとつい忘れてしまいますね・・・


 真似良寛短夜もつい寝ねられず   仁


 ただ在ることのただに嬉しき





 ※ 写真は、夢呼さんよりお借りしています。
  



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★



★★★ 仁の万葉集を遊ぶ交心v13t060203『 いつの世も子らに光を五月富士 』 へどうぞ!!! ★★★
 


★★★ 筑紫路を歩くv13x030701『 おぼろ月自然がカミの世を偲ぶ 』 へどうぞ!!! ★★★
 



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




  


2013年06月18日

『 息吸って山河も吸いぬ夏景色 』 優游575交心



★☆★☆★☆★☆★ ★ 作13t0618 ★ ★☆★☆★☆★☆★


★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 優游575交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★







★ 優游575交心v13t061003

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――

息吸って山河も吸いぬ夏景色

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――






 遊呼さん、いつもあい風交心ありがとうございます。
 

 > メールだめコメントも駄目足音も遠ざかるまま縁ほろほろ    遊呼


 だめ押しのだめだめづくし不如帰   仁


 則天去私の居ながらづくし


 なんと九州にもまだ不如帰が鳴いていることを知りました。
 今年はいっそうよく鳴き渡っているそうです。先日青臭会に病回復祝の青臭会を柳川でしてもらいましたが、古賀市の里山に住む友人が家にいて毎日聴いているということです。そんなに毎日聴くことができるはずはないと疑ってみたんですが、間違いないという。泊まりに行って実際にその鳴き声を聴いてみたいのですが、まだ行ける状態ではないので、見送っています。小私少欲の居ながら妄想遊行が日常のマインドコントロールの妙適方便です。


 ほととぎす無為のいのちに時計なし   仁


 山は緑に雲は流るる


 昔も今も、凡愚老仁は凡愚老仁のままで、日々の変化があるばかりで心変わりはないつもりで生きていますけれど、ひとの眼にはいろいろと変化したり、本音を隠す人間に見えたり、偽悪者に見えたりしているようです。ひとの見え方は、その人の心の写しでしょうから、その通り受け容れていくほかありません。

 それでも、昔も今も変わらない自分だというのは、凡愚老仁のスタンスの在り様であって、日常の現れは現れたまんまですから、心変わりがあるように見られても、これも受け容れて、ごめんなさいと謝るほかありません。良寛さんはそんな時黙って下を向いて生きていったんでしょうね・・・
 スタンスは人の生き方の根源的な軸ですから、眼に見えるものではありません。現れを通して感じるしかないのでしょうね。命がシンクロし合うように、スタンスもシンクロし合うものなんでしょう。
 良寛さんは村人と共に命のシンクロを生きた人だったと感じます。菩薩さんというのも妙好人というのもそんなただの人をいうのでしょうね・・・


 日常日々変化するのはその時その時の現れで、自分という乗り物に乗っている乗り物が変化して見えるのでしょう。<自分の身体をきちんと乗りこなそう>という詩(OZIOさんのBLOG)に今朝巡り遇って、そんなことをつれづれ反省しています。
 

 > 乗りもの   OZ

違う所に重心があるという
知らせなのに
気づかないふりをして
見過ごしてしまう


心における不快感も
無になっていないという
知らせなのに
気づかなふりをして
いろいろな意味を付けて
何かのせいにしてしまう

さあ
自分の身体をきちんと乗りこなそう
ほかの乗りものを乗りこなすまえに


☆☆☆ OZさんさんの『 乗りもの 』 へどうぞ!!! ☆☆☆
 


 息吸って山河も吸いぬ夏景色   仁


 生きもうけして平穏好日





★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★



★★★ 仁の万葉集を遊ぶ交心v13t060101『 虚仮の世は真夏の夢よ遊ばんか 』 へどうぞ!!! ★★★
 


★★★ 筑紫路を歩くv13x030702『 謎解きの迷路出られず春の闇 』 へどうぞ!!! ★★★
 



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★


  


Posted by 青柳仁 at 20:29Comments(0)筑紫路を歩く

2013年03月08日

『 おぼろ月自然がカミの世を偲ぶ 』



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 筑紫路を歩く ★ 。・。・゜♪゜・。・。★







★ 筑紫路を歩くv13x030702

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――

謎解きの迷路出られず春の闇

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――






 久しぶりのそのまんま575で交心です。
 すこしゆとりができて、昨日はいいお天気に誘われて福岡市の植物園を散策してきました。河津桜ももう満開です。
 温室の中は蘭や薔薇かぼたんか迷うほどのベコニアの花がいっぱい。
 広場には幼稚園の遠足があっていて眺めているだけで歓喜をもらえます。
 子どもは宝物ですね。子どもたちが希望と勇気を失わずに生きていける世の中が急速に奪われていくようで悔しく思います。

 学生時代には箱崎宮の浜のプラネタリウム跡で優遊宇宙遊泳して過ごすのが大好きでしたけれど、神社仏閣や城郭は忌避していました。神仏を頼まず、自立共生がスタンスでした。今もその信条に変わりはありませんが、言葉あそびの楽しみの延長で、言葉のルーツ探しに好奇心が全開していますので、神社仏閣にも言葉あそびのルーツを探して楽しんでいます。
 そして言葉が権力支配の最大最強の道具であることも知りました。

 そんなこんなの知る楽しみを遊びながら、磐井の乱や朝倉の宮の謎解きや万葉仮名の暗号的面白さなども言葉あそびとして楽しませてもらおうと思います。
 全く無知だった郷土の風土や史跡巡りも余生の楽しみにしていこうと思っています。
 先日は久山の首羅山遺跡周辺も散策してみました。
 筑後路を歩くや筑紫路を歩くそのまんま575で交心がはじまればHappyですけれどね・・・



 謎解きの迷路出られず春の闇   仁


 迷いの末も徒労の情熱





★★★ 『 朝倉宮の謎を追う01 』『 合歓の花天武も狂タブれに喰われけり 』w12s072101 へどうぞ!!! ★★★
 







★ 筑紫路を歩くv13x030701

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――

おぼろ月自然がカミの世を偲ぶ

――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――






★★★ フォト『 三連水車  朝倉市 (090506) 』 への交心です。 ★★★




 自然だいすきさん、訪問とコメントありがとうございます。
 5年も前の写真をお尋ねいただいて、三連水車のことなどいろいろ想い出を辿り直させてもらえました。
 いっぱい感謝です。
 斉明天皇の<狂心渠>を辿り直そうと思い立って朝倉の宮通いもしばらくしてみましたけれど、天智さんも天武さんもあまりにも謎が多すぎて頓挫してしまいました。

 斉明さんの<狂心渠>は本気で百済を再興させて韓半島と大和の連合国家を創出しようと準備していたのかもしれません。斉明さんも天智さんも、天武さんも額田王さんも、百済系の逃亡王族なのでしょうね・・・
 天武さんは大海人皇子を名乗って登場しますので、宗像系の縁故で勢力を拡大して、妃も宗像さんの娘ですから、物部氏とも連合する新興勢力を形成していたように想像します。


 三連水車の水路は斉明さんの<狂心渠>ほど巨大ではありませんけれど、今でも活用されて朝倉地方の豊かな穀物地帯を護っています。老仁はこの近くに住んでいる友人の美奈木米を分けてもらっています。

 若し斉明さんが白村江の戦いに勝利していたら、有明海に流れる筑後川と博多湾に流れる御笠川に大きな運河を造営したのではないでしょうか。朝倉の宮は連合国家の都となり、博多と柳川は一大商業都市に発展していたのかもしれません・・・
 と同じパラグラムで筑後平野は甦る邪馬台国の舞台になるのかもしれません・・・

 歴史に<もし・・・>はありませんけれど、言葉あそびの謎解きとしては好奇心全開になる面白いドラマの舞台でもあるんですよ。


 万葉集02ー0304 大君の遠の朝廷とあり通ふ島門を見れば 神代し思ほゆ   柿本人麻呂


 邪馬台国九州説の奥野正男さんの住んでいる遠賀市の遠賀川の下流域に島門の地名があるんですよ。人麻呂さんが忍んだ<神代>はきっと九州王朝につながるのでしょうね・・・


 おぼろ月自然がカミの世を偲ぶ   仁


 殺すな命カミの連なる





★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ 言葉あそび575交心v13y020207『 磨きたきものの多さよ春立ちぬ 』 へどうぞ!!! ★★★



★★★ 都々逸で交心v13y020205『 何度捨てれば気が済みますか磨く素肌は主のため(かみさん)☆磨く素肌は誰がためなりや焦がれし鍋の棄てがたし 』 へどうぞ!!! ★★★
 



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★



  


Posted by 青柳仁 at 23:24Comments(0)筑紫路を歩く